まつぼっくり

ケンカについて考える

子供たちを相手の仕事は楽しいことが多いが、心が重くなることもある。それはケンカやイジメなどがあるときだ。ケンカは相手への怒りが咄嗟に爆発して起こる。普通に暮らしていれば怒りを爆発させることはそんなに頻繁にあることではない。しかし、大人と違って子供はまだ自己中心性が強い。自分の感情をコントロールすることや相手の気持ちを想像することなどの、衝突を避けるための微妙な対処法についてはまさに今、身につけている途上にある。だからどうしてもケンカは起こりやすい。もちろん、言葉遣いや道徳的な常識などについては、育ってきた環境や生まれ持った性格などによって個人差があるので、うまく衝突を避けている子もいれば、相手の感情をわざわざ逆なでするような言動をしてケンカの種をまいてしまうような子もいる。

ポランでのケンカを大きく分けると一つは、仲良く遊んでいる途中でケンカになるケース。もう一つは他の誰かが口を挟んだり嫌がらせをして勃発する、いわば通り魔的なケンカの二つがあるようである。一つ目の方は、メンバーの中の誰かのやり方や主張が、他の誰かの言い分とぶつかり合って起こるわけで、争った結果分裂することもあれば、元に戻ることもある。元に戻るのならそれなりに何かを学んだわけで、もしもそれが大人から見れば弱い子の一方的な我慢・忍従だとしても子供たちの決着を尊重してその場は目をつぶればいいと思う。分裂したとしても、当事者にとっては惨めさや後悔のような、口ではなかなか説明しきれない感情を味わう貴重な体験となっていくはずだ。

二つ目の通り魔的な方は、ケンカの種をまくようなタイプ、つまり、強くて、暴力的なことをしがちで、憎まれ口をたたくような子が、面白半分で、あるいは嫌がらせで口や手を挟むことで発生する。そんなタイプの子は低学年の場合、運動能力に優れ、何をやっても上手にできる、など優越感につながる素質を合わせ持っていることも多い。ときには目立たないタイプの子が、何らかの原因で不満やストレスを抱えていて、イライラをぶつけるようにして通り魔的なケンカを起こすこともある。二つのケンカのどちらも、言い合いだけならいいのだが、殴り合ったり蹴ったり、石を投げたりするなど暴力的なものに発展するときは、そのやり方にもよるが、大人の出番だろう。家庭でも保育園でも学校でも。大人が介入して諫めたり諭したり、叱ったり罰したりし、子供自身も後悔や反省をしながら成長し、次第にケンカをしなくなっていく。

さて、ケンカという暴力的な衝突は、人間の本性として支配欲や復讐心、サディズムがあるから起こると言われる。残念ながら避けることはできないようである。ただし、人間は社会という集団を作って生活をしている。そのために、一方では世界のどこかで今も続いているように戦争という集団的暴力も起こってしまうが、他方では、戦争や暴力的な争いごとは善くないことだとする考え方を広めたり、自制心を育てる教育をしたり、民主的な国や政府を作ったりもする。経済的に結びつくことで敵対関係を避けたり、国際連合を作ったり、平和的な解決を目指した制度や仕組みを作り上げてきたのもまた、集団生活の中で人間が身につけてきた共感力や英知によるものだろう。

たかが子供のケンカから話が大きくなり過ぎたかもしれないが、子供の社会は大人の社会の縮図なのだから、子供の衝突について考えるとき、どうしても大人たちの現実が視野に入ってきてしまう。これまで子供のケンカに数限りなく遭遇し、仲裁したり、観察したりしてきたわけだが、心掛けていることは、子供たち自身の手で解決できないような事態(骨折などの大怪我)にならないための約束事を守らせること。もめごとやケンカの訴えにいちいち応えずに、できるだけ自分たちの手で何とかするのを待つこと。そして仲裁しなければならない状況になったら、そこはもう原則的なことは何もなくなる。当事者の顔つきや性格や日頃の言動、数日前のできごとなど、いろいろなことを考えあわせて臨機応変に対応するとしか言いようがない。敢えて言えば、何かを学んでほしいと願いながら、上で書いたような人間が身につけて来た英知とか共感力や想像力につながるような話を、年齢に応じて分かりやすく伝えられないかと頭を巡らす。時には有無を言わせず、いい加減にしろ、と言い放つこともある。いずれにしてもマイナスをプラスに変える好機になってほしいと願う。

ロシアのウクライナ攻撃は続いている。酷寒に向けてエネルギー施設を集中的に破壊するやり方は卑劣きわまりない。人工衛星が撮った夜の地球の画像を見ると、ウクライナ全土が暗く映っているのに対し、その右上あたりにひときわ明るく見える場所がある。モスクワである。そんな映像を見てロシアの人々は心が痛まないのだろうか。たぶん、そんな画像は多くのロシア国民の目には触れないようになっているのだろう。合理的な理由のない戦争は国民的支持を得られず、長くは続かないだろうが、今のところ誰かさんのプライドが国民の反発を抑え込んでいるのだろう。