![]() |
![]() |
![]() |
|
|||
4月14日タプタプイベントスペースで当サイト管理人であるあんとんが主宰するギター教室のお弟子さんたちによるライブが開催されました。 タプタプでは既に7回目のライブとなりました。 今回もたくさんのお客様でイベントスペースは満員御礼!! 生徒さんとゲストとの競演もあり、生徒さんにとっては刺激的なライブになったことと思います。 イベントスペースには、サミゾチカラさんの琺瑯(ホーロー)看板を飾らせていただきました。 昭和の香りが醸し出され、タイムスリップしたような不思議な感覚でした。 今回も多彩なゲスト参加あり、とても楽しいイベントになりました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
オープニングアクトは『Pe-Po-笑夢』の皆さん。 左から二人目のひろえちゃんは、昔一緒に歌っていた仲間です。 二十年ぶりのステージに、ちょっと緊張? 写真中央の智慧ちゃんはあんとんのお弟子さんですが、『Pe-Po-笑夢』に特別参加。 ピーター、ポール&マリーの名曲「パフ」を一緒に演奏。 歌も歌ってくれました。 |
弟子たちライブトップバッターは小学4年生の智慧ちゃん。 ギター二重奏で「みかんの花咲く丘」をオカリナとの競演で「証城寺の狸囃子」を演奏してくれました。 会場からは「かわい〜い。」「すご〜い。」との声が聞こえていました。 |
||
![]() |
![]() |
||
2番目はタブタブオーナーの千恵子さんのコーナー。 「いきなりギターソロは緊張しますぅ〜。」とのことで、タブタブ店長の菅野さんと、手話を交えて歌を歌ってくれました。 緊張がほぐれたせいか、この後のギターソロもきれいに弾けました。 |
次はゲストのふれでぃー山崎さん。 ホーロー看板の中で昭和の名曲を2曲披露してくれました。 とてもダンディな方で、ギターの音色も歌声も会場の看板とぴったり、素敵な雰囲気を作ってくれました。 |
||
![]() |
![]() |
||
中学一年生の元貴君です。 元貴君は2週間ほど前に左手を突き指してしまいました。 この日も人差し指を動かすと少し痛い状態でした。 そんなコンディションにもかかわらず、きれいな音で演奏してくれました。 「とても緊張しましたぁ〜。途中、ド忘れしちゃいまいました」と元貴君。 でも、いい演奏でしたよ、次回は指も治ってもっともっと楽しく弾けますよ。 |
次は太田君です。 まずは「大きな古時計」を二重奏で、そのあと一人で弾き語りをしてくれました。 太田君も初めての出演なのでとても緊張していました。 お昼の練習では「はあぁ〜。」とずぅっと大きなため息を流していました。 もちろん本番でも緊張していましたが、元気な声で楽しく歌ってくれました。 |
||
![]() |
![]() |
||
弟子たちライブにいつも出演してくれるコカリナグループマスカットの皆さんです。 この日は3曲演奏してくれました。 最近、演奏する機会が増えたせいか、数年前と比べると格段ときれいな音になっています。 ギター伴奏は「としさん」が担当しています。 コカリナとギターの息もピッタリあっていて、とても心地よい演奏でした。 |
次はゲストコーナー。 あんとんのお友達、大野さんです。 大野さんはピアノの先生をしています。 まずはドビュッシーの曲を弾いてくれました。 その後、かまたさんのオカリナと、あんとんのギターで三重奏。 ピアノの先生らしい、繊細なタッチで綺麗な音を聴かせてくれます。 |
||
![]() |
![]() |
||
休憩後の一番バッターは久米さん。 まずは、ギターソロを一曲。 その後、としさん、ゆきちゃん、あんとんと四人でフォークソングを演奏しました。 ギター、ヴォーカル三人とフルート一人という編成です。 楽しそうな歌声に会場のお客さんも歌い出しました。 終了後、「楽しい〜、またやりたいね。」と久米さん。 としさんと一緒に「今度は何歌おうかねぇ〜。」と相談していました。 おじさん二人が少年に戻る一瞬でした。 |
中学三年生の国松君です。 映画音楽とパッフェルベルのカノンを弾いてくれました。 緊張しながらも流麗な演奏をする彼に、お客さんからは「じょうず〜。」と感嘆の声。 これからがますます楽しみです。 彼のお父様もギターを弾かれます。 親子二重奏も聴いてみたい物ですね。 |
||
![]() |
![]() |
||
当日のメインゲスト(?)佐溝さんです。 ホーロー看板など広告物の収集家です。 最近、「三河の広告」という本を出版しました。 まずは、ホーロー看板の説明をしてくれました。 ※当サイトのお友達コーナーの中に 佐溝さんのコーナーがあります。 こちらからどうぞ。 |
当日は2曲歌っていただきました。 佐溝さんの独特な世界が皆さんを引き込みます。 佐溝さんをサポート篠笛、太鼓でサポートしてくれたのは、ウポポ(すーさん、たかしくん)のお二人。 佐溝さんの独特な世界をよりいっそう昔風に仕立ててくれました。 ※ウポポのコーナーもこちらにあります。 ぜひ、ご覧下さい。 |
||
![]() |
![]() |
||
とても綺麗な音を紡ぎ出す花井さんです。 最近、生活が一変し、何かと多忙な日々を送っているのだそうです。 この日は少し難しい曲をあんとんと二重奏。 「緊張しますぅ〜。」と言いながらもしっかり弾いてくれます。 この日も、とても綺麗な音色を聴かせてくれました。 |
ギターは一年生の林さん。 「真夜中のギター」「月の砂漠」を弾いてくれました。 林さんはオカリナも上手です。 「月の砂漠」では前半はギター、後半はオカリナを聴かせてくれました。 林さんもとても緊張しておられましたが、ギターもオカリナも綺麗な音でしたよ。 |
||
![]() |
![]() |
||
いつも楽しい佐久間さんです。 佐久間さん目当ての中学生が一番前の席に陣取っていました。 この日は、息子さんの結婚式だったそうです。 歌もギターもお話もとても楽しい佐久間さん。 またまた、ファンが増えたかもしれません。 |
ラストはギタートリオ『音追』のみなさん。 「ギター教室の弟子たちライブ」と言うことで三重奏を2曲弾いてくれました。 写真左の谷川さんは東栄町から遠路はるばるやってきてくれました。 写真右は壁谷君、いつもはフラメンコを弾いていますが、この日はおとなしく、クラシック風に弾いてくれました。 |
||
戻る | トップページへ |